50回記念コンサート 五十嵐志織


 第50回記念コーラスコンサートから、早3ヶ月が経ちました。
OB・OGは普段の生活へ戻り、現役生のみんなは変わらず部活に勉強に頑張っているでしょうか。

思い返してみれば、昨年の年末に後輩の黒崎くんから50回記念の企画を聞いた時、大大大賛成で大興奮でした。「あの時のメンバーに会える!一緒に歌える!」。今も合唱を続けている私にとって、合唱と出会わせてくれた中部高校コーラス部での思い出はとても大切なものです。高校3年間、「このメンバーとずっといることはできないのだな」と悲しく思っていたものでした。

始まった合同練習ではなかなか皆は集まれなかったものの、懐かしい顔がちらほらとあり、一緒に歌っている時は本当に幸せな気持ちでした。また、1年生の時にお世話になった石川先生や、昔の資料でお名前しか見たことのなかった浅岡先生・芹川先生の指揮で歌えたことは感動的でした。この先生方がこのコーラス部の活動を支えてきてくださったのだなぁと思うと同時に、その先生を慕う先輩OB・OGの皆さんの様子を見て、かつてのコーラス部の姿を見たような気がして感慨深いものがありました。

あの懐かしい音楽室に幅広いOB・OGがつどって共に歌い、時間を共有できたことは、本当に何にも代えがたい素晴らしいことだと思います。合同練習が始まってから、校舎の建て替えが近いことを知り、尚更強くそう思いました。あの音楽室にとっても貴重な思い出になったのかもしれません。

 本番はようやく全員顔が揃い、空き時間を含めとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。当日の飛び入り参加もあり、演奏は熱気を帯びた大熱演だったように思います。ただ、OB・OGが数十人も参加しているとは考えられないお客さんの数だったように思います・・・こういう時こそ大人が活躍して、現役生のみんなにたくさんのお客さんの前で演奏する緊張感、興奮、喜びを伝えてあげられたらよかったなぁととても悔しく思いました。次は10年後・・・と言わず、OBとしては時間があれば毎年演奏会を聴きに足を運びたいものですね。

 さて、毎年11月に開催される全日本合唱コンクール全国大会ですが、今年は富山で開催されます。私も淀川混声合唱団の一員として出場します。富山にたくさんの合唱ファンがつどうと思うと今からワクワクしています。これを読んでくださった皆さんもぜひオーバードホールに足を運んで、全国の合唱団の音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 これからも、富山中部高校コーラス部が元気で活動してくれることを、歌いながら祈っております!そして、いつまでもくちびるに歌を!




五十嵐 志織
2003年度卒。2003年度部長。現在は、淀川混声合唱団(大阪)、合唱団葡萄の樹(京都)に所属。合唱団もんじゃ(東京)代表。